受講の目的

問題を自力で解けるようになること、数学の力をつけること、成績の向上を目的とします
解説をみて理解したら、必ず自分で解き直してください

「解けるようになったか」を意識して、完全に理解できるまで繰り返し解いてください

質問する上でのルール

・一度にたくさんの質問をするのは控えてください
一つの問題が理解できたら、次の質問をしてください
再質問は何度でも可能です

・「〇〇番全部分かりません」のような質問は控えてください
「〇〇番の(1)(2)までは解けたけど、(3)がわかりません。」など、一度自分で解いて、どこまで分かったのかを伝えるようにしてください
「全部分かりません。」や「この単元が全体的に分かりません。」といった場合は、前の単元や前の学年の復習を勧めることがあります
その場合はどの単元を復習すべきかを具体的にお伝えします

・基本的に問題と解答はお知らせください
問題の解き方と指針の説明を目的とします
「答えを教えてください。」には基本的にはお応えできません

・同じ解き方の問題や、解説が重複する問題の場合は、共通の解説動画・画像をお送りすることがございます
それで理解できない場合は遠慮なく再質問してください

・「微分とは何ですか?」など抽象的な質問には答えられない場合がございます
その場合、こちらからいくつか問いかけをして、何が分かっていないかの相談をいたします

・複素数平面、式と曲線、など数Ⅲの一部の単元や難関大学の入試問題はお答えしかねる場合がございます
そのような質問が想定される場合は、あらかじめ「お問合せ」のページからご相談ください

・返信は即日から2日後まで
17時30分から22時10分は基本的に返信できません(塾の授業中のため)
48時間以内に返信します

サンプル画像です
  • サンプル
  • サンプル